
WAXブロックチェーンの様々なNFTをステーキングして$AETHERを稼ぐ事が出来るR-Planetをご紹介します。
先日、「ALIEN WORLDS」を覚えて、得られたNFTをステーキングする事が出来るのか・・と興味を持っただけだったのですが、今度はR-Planet独自のNFTをステーキングした方がより稼げるし、なんだか組み合わせたりして面白いぞ!?と、現在ハマり中です。
R-Planetとは
R-Planetは、WAXブロックチェーン上の様々なNFT(例:ALIEN WORLDSやR-Planet独自のもの)をステーキング(預け入れ)する事で独自コインである$AETHERを稼ぐ事の出来るDapps(ゲーム)です。
そして$AETHERは換金する事が出来るので実際に稼げるぞというわけです。
Get the best possible start in the game with our Beginner's Guide to R-Planet. Stake your NFTs and get Passive Income Now.
↑参考にした記事です。コチラもどうぞ。
例)ALIEN WORLDSのNFTをステーキング
ステーキング自体はとても簡単で、
- WAXウォレットでログイン(WAXウォレットの記事はこちら)
- メニュー>Staking
- 下の一覧からNFTを所有するゲーム選択
- WAXウォレットで所有しているNFTが表示されるので「STAKE」を押すだけ
- 右上タブ>Stakedでステーク中のNFTが表示されるのでやめる時は「UNSTAKE」を押すだけ
- 獲得した$AETHERは、Stakingページで「CLAIM」というボタンの左に表示されるのでボタンを押せばWAXウォレットに回収出来ます。
- 1時間に一度、NFTに書いてある獲得$AETHERの合計が支払われるので単純明快です。

より沢山の$AETHERが稼げる、R-Planet ElEMENTSとは
単純にWAXブロックチェーン系のNFTをステーキングするとWAXが稼げるというような事であれば話は単純でしたが、報酬で受け取るのは$AETHERです。
じゃあ、この$AETHERは何に使うのか? あ、あとR-PranetのメインコンテンツでELEMENTSというのがあるけどこれはいったい・・?
等とフカボリしているとR-Pranetの真の面白さにたどり着きました。
ELEMENTSとは
(MENU>ALL ELEMENTS)
ELEMENTSとは、R-Pranetという惑星における「水」や「空気」「海」「砂」・・等の要素の事です。
(MENU>Shop)
ユーザーは「AIR」「EARTH」「WATER」「FIRE」を買う事が出来ます。(というか基本的にこの4つしか買えません。)
このELEMENTSを購入する為に、$AETHERが必要になります。
(MENU>Generator)
4つのELEMENTSを組み合わせる事で、別のELEMENTS(要素)を誕生させる事が出来ます
ちなみに初期の4つを組み合わせると、「Garbage」という要素を作ることが出来ます。
そこで、RPlanetのToolサイトにある、ElementGeneratorにアクセスしてみて下さい。特に右の「Recipes(レシピ)」を見ると急速に理解できます。
既に先人たちが発見した要素のレシピや、簡単に4つの組み合わせで何が出来るのか?を試すことが出来る超重要サイトです。
- 最初の4つを組み合わせると、新しく「Garbage」という要素が誕生します。
- さらに最初の「Fire」3つと新しい「Garbage」を組み合わせると、今度は「Steam」という新しい要素を誕生させる事が出来ると誰かが発見したのです。
- また、別でEarth×4だと「Pressure」が誕生するという事も誰かが発見しました。
- このようにどんどん新しいELEMENTS(要素)がR-PLANETの惑星に誕生しているというワケです。
- ちなみにどんな組み合わせでも何かしらが出来るというものではありません。
さて、重要なのはここからです。
- 新しいELEMENTが発見されたら、先着600名の制作者はそのELEMENTのNFTを獲得できます。
- R-PlanetELEMENTのNFTはステーキングした時の獲得$AETHERの数値がとても大きいです。
全てのELEMENTが発見し尽くされたらどうなるのか?という疑問はありますが、きっと2の矢3の矢と打って来るでしょう。
今のところはまだ未発見のELEMENTも多数あって600人の枠に入れるのでとても面白く、稼ぎにも直結しています。

第一発見者の特典
ちなみに最初から無理だと投げているのであまり調べていませんが、第一発見者には豪華特典があるそうです。
組み合わせは指数関数的に沢山あるので、まだ見つかっていないELEMENTSは沢山あります。
時間さえあれば先ほどのジェネレーターにドラッグするだけで組み合わせが正しいかどうか?は無料で検証出来ますのでトライしてみてはいかがでしょう?
※見つかったらお金をかけて作らないと第一発見者になれないとは思います。
ELEMENTの簡単な買い方
基本的には、R-PLANETで買う事のできる4つの要素を大量に購入して組み合わせて組み合わせて・・組み合わせて新しい要素を生み出すゲームではありますが、先ほど紹介したELEMENTGeneratorを使えば実はどれでも簡単に買うことが出来ます。
- ELEMENT名の下にある248/600という数字は現在の制作者数。600に達していなければその要素だけでなく、NFTも貰うことが出来ます。逆に言えば600名に達している場合はただ合成素材をゲットするだけでステーキングは出来ません。
- コストを確認しましょう。例えばHorizonを作るのには1,540,000AETHER必要という事です。
- BuildボタンでWAXウォレットが立ち上がり自動で生成してくれます。
- 理解としては、「最初の4つの要素を買いまくって、手数料のWAXを払いまくって、組み合わせてまくっての繰り返し」を自動で行ってくれるだけです。
- つまり、合成手数料のWAXもまとめて請求されます。
- とりあえずBuildを押してなすがままに進めばGET出来ます。
AETHERを買う方法
さて、ここでつまずくのが「AETHERをそんなに持っていない!」という事です。
NFTを購入してステーキングすれば得ることが出来ますが今すぐ行動を起こしたいので直接AETHERを買ってしまいたい。
多分、UniswapやPancakeswapのようなWAX界の定番スワップサイトがあって両替できるに違いありません。
ありました。 ALCORというDEX(両替所)にてWAXをAETHERに換える事が出来ました。 WAXの買い方はWAXウォレットも参考に。
※参考までに現在のレートは1000WAX=1179799AETHERでした。(約196ドル)
実践!ELEMENTを買ってステーキングしてみた
実際に、ELEMENTを買ってみるので一緒に体験してみましょう。
600名に達していないELEMENTはいくつかありましたが、安さ重視でRiverを選んでみる事にしました。川なので今後自然系の新しいレシピの一つになるといいなという願いも込めて。
WAXウォレットに、WAXとAETHERの残高が入っている状態にしてBuildをオン
どんどん、ELEMENTSを購入しては合成して・・を自動で繰り返しています。 右にログが出ていますが手数料のWAXも消費しています。
何度かWAXウォレットが立ち上がり確認等を経て、終わったかな?と思いR-PlanetにアクセスするとInventory>Packにありました。
Unpackでパック開封? そして、GETCARDをクリックすると・・
おおおー!!! LEGENDARY? キター!!
ELEMENTSのNFTには、同じものでもCOMMON<UNCOMMON<RARE<EPIC<LEGENDARY<MYTHC? とレアリティが存在するようです。
※この画像はそれぞれのレアリティに6つのシリアルナンバー#1が存在するという説明の画像ですが分かりやすかったので参考サイトより引用させていただきました。
Get the best possible start in the game with our Beginner's Guide to R-Planet. Stake your NFTs and get Passive Income Now.
そして、ステーキングさせると3218.8と高い数字が表示されて大興奮。=1時間に掘れるAETHERです。
これで$AETHERを掘りまくりだ!
翌日、88804AETHERになっていました。
今のレートがざっくり、WAX=0.2ドル 1WAX=1000ATHER計算だとすると、
Riverのコストが1,030,000AETHER(約2万円)で、88800AETHER(約1800円)の稼ぎです。
これなら10日とちょっとでペイ出来ますしRiver自体も資産として残るので、十分に稼ぎに直結することが分かりました。
もちろんたまたまLEGENDARYが当たったから・・という事はあると思いますがギャンブル的な射幸心が煽られる要素は元々好きなのでまた買いたくなっていますし、新しいELEMENTSを合成する要素にRiverが含まれてたら多分あと3枚!って思ってのめり込んじゃいそう(笑)
(ちなみに筆者はWAXWallet>ChangeNOWにてWAXを追加購入しようとするも、流動性が足りないのか? 買えずにいて足踏み中です)
ATOMICHUBでNFTを売買
R-PLANETのNFTは、WAXブロックチェーンの定番マーケットであるATOMIC HUBで売買が出来ます。
- 1から素材を合成するよりも買った方が安い場合もあるのでお買い得を探す
- ステーキングを中止してNFTを売るならココ
どちらにしても必要なのでリンクを貼っておきます。
稼いだAETHERをETHネットワークに戻す流れ
最後に稼いだAETHRを換金する(最終的には国内の取引所に戻せば日本円に出来る)までの流れを書いておきます。
最初、WAXPに戻してWAXE(イーサリアムネットワークのWAX)にしてからUniswapで両替しようとしたところ、「流動性が足りません」と出てしまったのでUSDTに変換する方法にします。
- ALCORでAETHER→WAXUSDTに両替
- WAXwallet>ETH Bridge>下のToken Bridgeに注目
- WAXUSDTの残高をマックスにして、右のWithdraw to Ethreumをクリック
- 少し時間が経過すると、「Claim」出来るようになります。(ここでガス代がかかります)
USDTをメタマスクにゲットした後はバイナンスに送ってコンバートしたり、Uniswap等でETHに両替すれば国内取引所にも送信が出来ます。
その他のR-PLANET tool
NFTのIDを入れるとステーキングした際に1時間に得られるAETHERが分かる。 (保有しているNFTだけじゃなくてマーケットで販売している他人のNFTも数値が分かる) >>Asset Staking Calculator
あとがき
以上、R-PLANETの説明記事でした。 ちなみにDiscordの「龍の旅団」コミュニティが日本一の情報量で参考にさせていただいています。
ツィッターでもこまめに情報発信しています。ぜひフォローよろしくお願いします。 @increasecrypto
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!