
ストリートファイターや音楽アーティストのNFTが発行されたり、AleanWorldsというBCGで必要になったWAX Cloud Wallet(WAXウォレット)の使い方を初心者向けにガイドします。
私自身、「そもそも、WAXって何?またチェーンが違うっぽいぞ・・」という所から調べてある程度理解した所なので誰よりも初心者目線で書けると思います。
WAXブロックチェーンとは
そう、WAXという単語だけでなくWAXブロックチェーンという言い方をすればもう理解は早いはずです。 WAXは数あるブロックチェーンのうちの一つです。 ETHのようにゲームなどのアプリを展開できるプラットフォーム(場所)です。
ブロックチェーンの名称・・WAX(ブロックチェーン)
ガス代等で使用するコイン・・WAXP(WAXと略す事も)
代表的なウォレット・・WAXウォレット ←今ココです。
例えばBABYMETALのトレカ等、WAXブロックチェーン上で発行されたNFTはWAXブロックチェーンという世界で存在する物なので、ETHネットワークのOpensea.ioなどのマーケットで売買する事は今の所出来ません。 SFの話をしているように感じるので未来に来た気分になります。
WAXブロックチェーンの代表的なDapps(アプリ)
2021年4月現在は、少し前にStreet FighterのNFT販売が話題になり、あとはGodzillaのNFTも好調のようです。 今のところはゲームよりもトレーディングカードを集めるようなサービスが強く、NFTブームで利用者も増えています。
そして、最近話題の「ALIEN WORLD」というゲームが人気で「稼ぐ要素」がある事からヤマノのアンテナにひっかかり、「ALIEN WORLDの記事を書こう→じゃあその前にWAXウォレットを説明しないとだめだ・・」という経緯で触る事になりました。
- ETHブロックチェーン上のアプリではメタマスクを主に利用します。
- WAXブロックチェーン上のアプリではWAXウォレットを主に利用します。
WAXウォレットのはじめ方
WAXウォレットは私はツィッターのアカウントでログインをしました。 ツィッターにログインした状態でアイコンをクリックすると勝手に進んでいくので登録いらずで楽です。
これらアイコンのアカウントが無くてもEメールアドレスを入力してアカウントを作ることが出来ます。
WAXウォレットの説明
WAXウォレットの画面です。 重要な所だけピックアップすると、
- 右上のWAXという丸いロゴの下に貴方のアドレスが記載されています。 ドメイン名のような(****.wam)文字列なので最初気づきませんでした。 ここ重要。
- dApps・・dAppsとは仮想通貨業界用語でアプリの事。 各dAppsをクリックすればウォレットに繋いだままゲームが出来るので便利です。 Yahoo!JAPANみたいな、WAXブロックチェーンのポータルサイトのようにイメージすると使いやすいでしょう。
- NFTsをクリックするとWAXブロックチェーンで貴方が保有しているNFTが一覧で表示されます。
- ETH Bridgeをクリックすると、メタマスクと接続してWAXブロックチェーンからETHネットワークにコインを送金できるようです。(この話はまた後で)
- 左上に残高があり、最初は0です。その下に「BuyWAXP」というボタンがあります。 ※WAXPはWAXブロックチェーンでの代表的なコインです。ETHやBNB、SOLと同じようなものです。
さて、私はALIEN WORLDを触って「もっとたくさんTLM(というコイン)を稼ぎたいからツール等を買って先行投資しよう」と考えたのでWAXウォレットに入金する必要が出てきましたが少し躓いたので入金方法を念入りに解説します。
WAXウォレットに入金する方法
WAXブロックチェーンの世界では無一文なのでまずはWAXPを購入する必要があります。
- クレジットで購入
- ETHやBTCなどの暗号資産で購入
の主に2通りの購入方法があります。 クレジットでの購入は手数料が15%?と高い為オススメではありませんが、仮想通貨に興味は無いがアーティストに興味があってWAXを知ったという方には手っ取り早い方法です。
ChangeNoWがオススメ
ChangeNOWをクリックすると、自分が保有しているETHやBTCその他のコインを送金するだけでWAXPに自動で換金されてWAXウォレットに移すことが出来ます。
- コインと金額を選択(私はBinanceでTRXを保有していたのでTRXにしました。XRPがオススメらしいです)
- Reciplent WalletにWAXウォレットのアドレス(****.wam)を貼り付ける
- Nextボタンを押すと、入金用のアドレスが表示されるのでコピー
- 自分が普段管理している取引所やウォレットからそのアドレスに送信。
という簡単な流れでしたが、私は2番でRecipletntWalletに何を入れれば正しいのか確信が持てずに躓きました。 WAXウォレットにログインしているのにまた入力するの?と思ったからです。
ちなみにクレジット購入でもWAXアドレスを求められます。これも右上の「****.wam」を入力します。
※ちなみにここで指定した金額と同じ額が送金されるように手数料も考えて入金しました。 あくまでも変換されるWAXPの数値を見せたいだけで、数値が違っても反映されるかもしれませんが一応。
WAX ATOMIC HUBでNFTを売買
多くの方はWAXウォレットでNFTの売買もすると思いますのでWAXブロックチェーンでの定番マーケットを紹介します。
先ほどWAXウォレットの画面をYahoo!JAPANに例えましたが、ヤフオク!みたいなものです。
BABYMETALのトレカもATOMIC HUBで買えます。
WAXPをETHに戻す
左メニュー>ETH Bridge
WAXの世界のWAXPというコインを、ETHの世界のWAXEというコインに換金してメタマスクに送信するという機能がありました。
UniswapでWAXEをETHなどに換金する事が可能です。
まとめ
以上、WAXウォレットの初歩的な使い方でした。 また気づいた点があればこのページをどんどん更新していきたいと思います。
ツィッターでもこまめに情報発信しています。ぜひフォローよろしくお願いします。 @increasecrypto
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!
waxのゲームで遊ぶために、CPUとNETにWAXをステークしていたのですが、無駄にステークしていたのが分かり、一旦アンステークしました。
アンステークに3日かかるとのことでしたので、3日待ち、「https://wax.bloks.io/wallet/resources/refund」を見ると「Refund」ボタンが出現していたのでポチっと押したのですが反応せず。。。
CPUとNETにステークしたWAXを取り戻す方法をご存じないでしょうか?