
世界最大級の取引所BinanceがいよいよNFTマーケットをオープンしました。
事前に世界中のアーティストに参加を呼び掛けたり、アーティスト作品のNFTガチャである「ミステリーBOX」をいきなり設置するなどお通夜状態の暗号資産界隈に少しだけ話題性をもたらせてくれています。
早速触ってみたのでレビューします。
BinanceNFTとは
BinanceNFTは、Binanceが運営するOpenseaのようなNFTマーケットです。
BSCネットワークでメタマスクを使って接続して取引をするのかと思ったら、Binanceのアカウントを利用してBinance内のみでやり取りが出来る仕組みのようです。
暗号資産ブームが始まった頃は「なるべく分散型っぽく見せよう」という傾向にあり、分散型ポリス(「これは分散型じゃない」と指摘する人)も生まれたほどですが、BinanceNFTは清々しいほどに中央集権型で、取得・発行したNFTがBinanceのサーバー上でしかやり取りできないのは狭い空間のようにも感じました。
その代わり、Opensea等のNFTマーケットで一番ネックとされていたガス代というものがそもそも無いのは大きなメリットと言えるでしょう。
では、さっそく使い方をご紹介します。
マーケットプレイス
マーケットプレイスでは、NFTの売買が出来ます。 日本からアクセスすると自動で日本語になっていたのですぐに理解できるでしょう。 オークション形式と即決形式があります。
Openseaのように誰でもNFTを発行して参加できるマーケットでは無く、現在はBinanceが厳選したアーティストのみの作品が売買されています。
実は事前募集で私もイラストを準備して応募してみましたが連絡が無く審査に落ちてしまったようです。 Twitter等のSNSのフォロワー数なども見ているようだったので大物アーティストしかダメなのかな(日本だと、せきぐちあいみ氏等が参加)と思っていましたが、
例えば上の画像の「シンヤマザキのお絵描き教室」という方はTwitter、Instagram共にフォロワー数がそこまで多いとは言えなかったので、アート性やその想いが認められたと言えるでしょう。(NFTについてどう思うか?なぜBinanceNFTに興味を持ったか?などの面接的質問項目があったため)
オークション形式で現在22.8BNB=約75万円になっています。 それほどの価値が無いとは言いませんが、承認されたアーティストはスタートご祝儀でかなりの恩恵を受けているといってもよいのではないでしょうか?
買い方
通貨はBinanceが発行するコインBNBとBUSDです。 ですのでまずBinanceに暗号資産の残高がある事が第一となります。
まだBinanceにアカウント持っていないという段階なら、
- Binanceにアカウント作成 >>Binanceアカウント作成
- 国内取引所及びメタマスクからETHやBTC、何でも良いのでコインをBinanceに送金(クレジットでも買えるが手数料が高い)
- Binance>ウォレット>コンバート(orトレード)でBNBとBUSDに両替
という手順になります。
ちなみに、NFTは販売者によってBNBで売るかBUSDで売るか変わり、ミステリーボックス(NFTガチャ)はBUSDで購入します。
バイナンスにアカウントを作りBNBを保有していれば入札ボタンを押して難なく進めると思います(買っていないので分からないですが)
売り方
BinanceNFTで1点も所持していないので(今、ご祝儀的に高くて手が出ない)実践はしていませんが、
- 右上の丸アイコン>ユーザーセンター
- 所持しているNFT一覧が表示されるのでNFTクリック
- NFTの詳細にきっと販売するというボタンがあると予想
なのではないかなと思われます。
ミステリーボックスとは
BinanceNFTのローンチと同時にミステリーボックスといういわゆる「NFTガチャ」も販売を開始しました。
- 1回20BUSD
- 初回はAll Stars Mystery BoxSeries という名称だったので例えば「せきぐちあいみ氏」作品等も出るのか?と思いきや
- パッケージのイラストアーティストの作品がランダムで排出
- 40000個くらいの限定商品
- 第一回は2021年6月24日日本時間21時~早いもの勝ち(F5連打して購入できるようになったら急いで決算)
- 1人で100個まで買えるという緩い購入規制
- 数秒でSOLDOUT
- ツィッターで見る限り日本人で買えた人は数名程度か?
という内容でした。
妙にそそられるパッケージやミステリーボックスという名称、20USDというそこそこ気軽に手が出る価格という事からあっという間に売り切れて、現在はすぐに転売されています。 日本のオタクカルチャーや子供の人気玩具がおもちゃ屋ですぐ売り切れてオークションに並ぶ光景と同じです。
未開封の物はやはり魅力に感じますが開封済みのネタバレしたNFTも並んでいるので冷静に考えてこれらが値上がりするのだろうか・・投機的にみて買わなくて良かったのでは・・という気はします。 もちろん、レアリティがあってそれを一定のコレクターが取り合う構図になれば一部のNFTは高騰するのでパック内の演出次第ではありますが。
今後、また新しいミステリーボックスが販売される事は間違いなしです。 もし名の知れたアーティスト作品が登場すればまた盛り上がって当たりNFTが出れば転売して稼げるという事も十分にあり得ます。
そうはいっても、それなりにNFTには高値がついていますのでアーティストの方はまた第二次募集があったら応募する価値ありですし、冷え込んだ暗号資産界隈が少しだけ湧いたのも間違いありません。
(もう一段の下落が来るとも言われていますが)逆に冷え込んでいる今こそ安くBinanceのNFTが仕入れられるチャンスという考え方も出来ます。
また進展ありましたら更新します。 現段階で何か分からない事があればコメント下さい!
ツィッターでもこまめに情報発信しています。ぜひフォローよろしくお願いします。 @increasecrypto
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!