
RabbitFinanceとは
RabbitFinanceは、暗号資産を預けて(ステーキング)、報酬を得るいわゆるよくありがちなDeFi的なものです。
ちなみに、BSCネットワークです。
報酬は、RABBITという独自トークンなので「RABBIT」が売られて下がりに下がったら終わりという量産されたPancakeswap系のDeFiもどきたちと何ら変わりはありません。
では、何故人気なのか?というと、
- BNBやBUSDなどの単体ステーキングでも高APYを獲得できる
- ペアでのステーキングはより高APYである(ステーブルコイン同士でも40%近くでした)
- ステーキングをするのにレバレッジをかけられる(借りてステーキングをする)
という2点に集約されます。 そしてこの手のは一瞬にして終焉を迎える事もありますが1か月くらい前からよく耳にするわりに、今でも話題にあがるので気になってきたというわけです。
以前、ステーブルコインのステーキングでIRONファイナンスが爆発的人気(その後大崩壊)がありましたが、その逃げ口として利用している人も多いと思います。
では、使い方をガイドします。
RabbitFinanceで単体ステーキングする方法
例えば、USDのステーブルコインであるBUSDを預けたいとします。トップページを見るとBUSDのAPYは20.81%とあります。
下落リスクの少ない米ドルを1000万円分預けたら1年で200万円の利益が出るという計算だと考えるとそれがとても高金利である事が分かると思います。 何故?という疑問は進めていくとカラクリが分かるのでまずは手順を解説します。
デポジット
左メニューVault>Depositボタン
この手順で進むと、メタマスクのBNBがibBNBというコインに変換されました。 これだけで預けている事になるので良いのかと思いましたが、うんともすんともいいません。
ステーキング
手持ちのBNBをibBNBにした後に、
左メニュー>Stake>預けたい暗号資産のStakeボタン
と進みます。
成功すると、Stake画面の上に自分の預けている状況及び、獲得したRABBITが表示されるのでRABBITが増えていく事でモチベーションが上がるというわけです。 ちなみに左下のウサギのアイコンにある数値がRABBITです。
※現在1.23ドルで私が触り始めた時よりどんどん下がっているような・・もう終焉なのかもしれません。
レバレッジドファームとは
次に左メニュー>Farmを見てみましょう。
例えばUSDT-BUSD等のコインのペアを預ける事でそのサービスが発行するガバナンストークンを得るというのはよくある事ですが、44.1%という異常に高い数値になっています。
右をみると「9」という数値が書いてありこの数値を下げるとAPYも下がっていきます。
この「9」という数値は9倍のレバレッジドファームという意味で、「借りて預ける」という作業が含まれています。
では、どこで借りるのか?というとユーザーが預けたUSDTやBUSDから借りるわけです。 だからBUSDの単独ステーキングでも高いリターンが見込めるという順繰りシステムとなっているわけです。
レバレッジを賭けるリスクとは
レバレッジをかけて取引する場合、持っていないのに大きな額で取引が出来る=リターンが大きくなるというメリットがあります。
逆にデメリットは、例えばFX取引なら損した時の損失も大きくなるというのが通常です。
では、例えばUSDT-BUSDのペアを預ける場合に9倍ものレバレッジをかけたとしてリスクはあるのでしょうか?
ちょっとこの辺すぐ分からなかったので理屈は一旦飛ばします。
とにかくRABBITが価格をキープしているうちに入ると稼げるという点で間違いはなく、皆が抜けると報酬もゴミになるというババ抜き系なのは今までと変わりません。
CARROTとは
左メニュー>BoardRoom
と進むと、RABBITを預ける事でCARROTという新たな独自トークンを得ることが出来ます。
- 高い高金利
- CARROTは$に連動したステーブルコインである
という2点の理由でRABBITに需要が生まれるという仕組みになっています。
かつ、最終的にCARROT-BUSDというUSDのステーブルコイン同士のペアで高金利のステーキングが可能なのでこのループで大きくなっていくというわけです。

RABBIT崩壊に立ち会っているかも・・
ただ、この記事を書き始めた時は1.5ドルくらいだったのに急激に下がっています。もしかしてちょうど崩壊する時に記事を書き始めてしまったか? そもそもRABBIT=1.5ドル自体が末期だったか?
価格の推移をみると、まだ価格は高い方なのかもしれませんがこの手のは「引き際が勝負」のマネーゲームですのでRABBIT価格及びTotal Value Locked(TVL=トップページに並んでいる数値)には常に気を張っておきましょう。
また、単体ステーキングだからリスク無しといっても、一旦DepositでibBUSDという謎のコインに変換しているのも十分リスクです。
ツィッターでもこまめに情報発信しています。ぜひフォローよろしくお願いします。 @increasecrypto
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!