

マーチンゲール法とパーレー法を組み合わせた攻略法が気になる!という方が多いようなので当サイトでも検証・解説を致します。
当サイトで人気の「なぜ勝てるのか?」もしくは「なぜ勝てないのか?」メリットとデメリットを理屈でお教えします。
マーチンゲール法とは
マーチンゲール法とは、1/2の確率、ペイアウト倍率2倍のギャンブルで使う手法です。
負けたらベット額を2倍にしていく事で、1度勝てば負けを取り戻す事が出来る必勝法です。
メリットは、資金があれば負けない事
デメリットは、資金が尽きるから負ける事です。
詳しくはコチラ
パーレー法とは
パーレー法は、同じく1/2の確率・倍率2倍のギャンブルで使う手法です。
逆マーチンゲール法とも言われる手法で、勝ったらベット額を2倍に増やしていきます。 1度負ければ勝ち分が全て無くなり損をするのでやり続ければ必ず負けるので、何かしらのルールを一つ加える必要はありますが、
詳しくはコチラ
デメリットはやり続ければ必ず負ける事
メリットは、勝ったら倍・勝ったら倍を増やしていくと、莫大な利益を上げる事が出来るという点です。 この時、負けても損失が最初のベット額だけという最低限のリスクという点がポイントです。
マーチンゲール法とパーレー法の組み合わせ法
マーチンゲール法とパーレー法の組み合わせ法は、日本のオンラインカジノ攻略系のサイト「ジパングカジノ研究所」で開発されたものと思われます。
やり方は、
- 勝った時はパーレー法(3連勝まで)
- 負けた時はマーチンゲール法(パーレー法での負けも含む)
というやり方です。
マーチンゲール法とパーレー法の組み合わせはなぜ勝てるのか
では、恒例のなぜ勝てるのか?の解説です。
マーチンゲール法とパーレー法を組み合わせて起こり得る3パターンから考えていきましょう。
1.最初に負けた場合
回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
勝敗 | × | × | × | × | ○ |
ベット額 | 1 | 2 | 4 | 8 | 16 |
損益 | -1 | -3 | -7 | -15 | +1 |
最初に負けた場合はパーレー法の出番はありません。 マーチンゲール法で勝ったら+1になります。
パーレー法を基準に考えると、パーレー法では最初に負けた-1が積み重なっていくというデメリットもこれで解消される事になります。
最後の勝ちは、最初の1勝目とみなして、次の2,3へ進みます。
2.パーレー法を使って途中で負けた場合
回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
勝敗 | ○ | ○ | × | × | ○ |
ベット額 | 1 | 2 | 4 | 2 | 4 |
損益 | 1 | 3 | -1 | -3 | +1 |
パーレー×マーチンの効果が一番実感出来るのがこのケース。 ○連勝したら1セット終了と決めておき、それまでに負けた場合は、どんな場合でもー1になります。
+1になったら、マーチンゲール法を使い、勝てば必ず+1になります。
3.パーレー法で連勝達成した場合
回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
勝敗 | ○ | ○ | ○ |
ベット額 | 1 | 2 | 4 |
損益 | 1 | 3 | +7 |
紹介している方法は3連勝で振出しに戻るというルールでしたので、3連勝を例にすると3連勝で+7の利益となります。
まとめ
勝敗のパターンはこの3パターンのみです。
3連勝して+7になったら1セット終了です。
- 1セット終了した時点で+7の利益確定
- 負ける時はマーチンゲール法同様、資金が尽きた時
組み合わせする事で効果が倍増するかどうかは別として、この方法でも資金が尽きて負ける可能性はマーチンゲール法同様ですので有効な投資法である事は確かです。
1か2で⁺1になった時点で次は2か3になります。2のパターンだったら、また次は2か3になります。 そのうち3になり、+7の利益が出て1セット終了。 繰り返します。
デメリットとヤマノケンの考察
マーチンゲール法とパーレー法の組み合わせで、3連勝で止めるルールとした場合、
単体で使うよりも効果が倍増しているのか? 組み合わせるメリットはあったのか?
を考察していきましょう。
マーチンゲール法をベースに考えると、3連勝するまではパーレー法を使うという点だけが違う点です。
パーレー法を使った方がメリットがあれば組み合わせる事でメリットがあるという事です。
1勝でも2勝でも負けになるというデメリットと、3連勝した時に利益が大きいというメリット、どちらが大きいのでしょうか?
勝敗のパターン | 確率 | 利益 | 確率×利益 | |
---|---|---|---|---|
パーレー | 1回目で負ける | 0.5 | -1 | -50 |
1回目で勝ち次で負ける | 0.25 | -1 | -25 | |
2回目も勝ち次で負ける | 0.125 | -1 | -12.5 | |
3回目も勝つ | 0.125 | +7 | +87.5 | |
合計 | 1 | +4 | ±0 | |
マーチン | 1回目で負ける | 0.5 | -1 | -50 |
1回目で勝ち次で負ける | 0.25 | 0 | 0 | |
2回目も勝ち次で負ける | 0.125 | +1 | +12.5 | |
3回目も勝つ | 0.125 | +3 | +37.5 | |
合計 | 1 | +3 | ±0 |
このような表にしてみました。 確率を考慮した場合、利益の合計は変わらないのでどちらが得という事はありません。
つまり・・
結論
何度も繰り返すのであれば、単純にマーチンゲール法を実践しているのと何ら変わりません。
マーチンゲール法×パーレー法の組み合わせは、3連勝で止めるルールにおいては、マーチンゲール法をするのと変わりませんでした。
パーレー法目線で考えればデメリットは補えていますが、マーチンゲール法目線で考えると、パーレー法のメリットを活かせず、マーチンゲール法のデメリットを補う事が出来ていないのです。
ルールを改良して考察
では、3連勝したら1セット終了で繰り返すというルールを改良してみましょう。
パーレー法のメリットである倍々で利益が膨らむという点を活かし、利益が膨らんで目標利益を達成したらそこで終了というルールの方が理にかなうと思います。
回数 | ベット額 | 勝った時(負けた時)の収支 | この回に達する確率 |
---|---|---|---|
1 | 100 | 100 | |
2 | 200 | 300 | 50% |
3 | 400 | 700 | 25% |
4 | 800 | 1500 | 12.5% |
5 | 1600 | 3100 | 6.25% |
6 | 3200 | 6300 | 3.125% |
7 | 6400 | 12700 | 1.5625% |
8 | 12800 | 25500 | 0.78125% |
9 | 25600 | 51100 | 0.390625% |
10 | 51200 | 102300 | 0.1953125% |
11 | 102400 | 204700 | 0.09765625% |
この表で検討してみましょう。 勝った場合も負けた場合も倍々に増えていきます。
例えば現実的に10万円強の予算で、100円ずつベットしていくとします。
10回連続で負けると10万2300円の損失になります。 逆に10回連続で勝つと10万2300円の利益になります。
10万2300円の利益は魅力的ですが、これを目指すと、先に10連勝するか?10連敗するか?の1/2の確率のギャンブルになってしまいます。 最初から10万2,300円を一気に賭けるのと変わらない。
目標利益を51,100円に設定すれば、約0.2%と0.4%で、勝つ確率が2倍になります。 これだと、3/2の確率で約5万円の利益・1/3の確率で約10万円を失うという投資に置き換えられます。 悪くは無いですがリスクが高いです。
目標利益は資金の1/10程度で十分ですので、12,700円のプラスを目標とすれば、
約1.56%の確率で12,700円勝ち、約0.2%の確率で102,300円負けるという投資に置き換える事が出来ます。
1.56%と聞くと滅多に出ないと思いますが、7.8倍勝つ確率が高い事になり十分なメリットがあります。
パーレー法を使う場合と使わない場合
ちなみに3連勝止めの時と同じく、パーレー法を使う場合と使わないではどう違うのか?というと、パーレー法を使わない場合は、+100円ずつ利益を積み重ねていくので目標の12,700円に達するまで回数を重ねなくてはならず、その間に連敗で負けてしまう可能性を高めます。
マーチンゲール法をやられる側が一番嫌なのは、99%負けないというメリットである程度稼いで早々に勝ち逃げされる事です。 短期決戦が勝利の秘訣です。
パーレー法をやられる側が一番嫌なのは、運よく何連勝もされて相手の利益が膨らんでしまう事です。
ですので、パーレー法で目標の連勝を達成したら終了と考える場合、マーチンゲール法×パーレー法の組み合わせは、各々普通にやるよりも有効な手段だと言ってよいでしょう。
まとめ

- 3連勝止めで繰り返すのであれば、普通にマーチンゲール法を使うのと変わらず組み合わせるメリットないよね
- 例えば7連勝止めで終了とした場合、7連勝するのが先か?10連敗するのが先か?という有利な勝負に置き換える事が出来るので有効
- 結論:マーチンゲール法のデメリットとパーレー法のデメリットを補うので、組み合わせとしてはとても良かった
ビットコインで実践することが出来ます。
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!