
ブログを書いて投げ銭でJPYCを稼ぐHiÐΞとは
分かりやすく見出しにそのまま書きましたが、HiÐΞとは日本で開発されたCMSです。 CMSとは簡単にブログ記事やHPを作れるサービスと考えると良いでしょう。
昔はブログ記事を書いて広告を貼る事で収入を得ていましたが、最近はnoteのようにその記事自体を有料にして収入を得るという方法が流行っています。 しかしその場合、内容を見てガッカリするというケースもあります。
そんな中、
- 気に入った記事に対して投げ銭が出来る
- 投げ銭はウォレットを接続して暗号資産(JPYC)で行われる
この2点を兼ね備えたサービスをいち早く始めたというのは物凄く需要がある事だと思います。 これ、この組み合わせだからこそ成り立ちそう!というものなんです。
気に入った記事に対して投げ銭が出来る
YOUTUBEやチャットで投げ銭の文化は出来ていて、特段画期的な事ではありません。
しかし、ブログでは先ほども言いましたが情報を得る為に先払いする方向で文化が発展していたのでこの投げ銭文化はあまりないのではないでしょうか?
アイドルの応援アプリで「おはよ~」というようなつぶやきに投げ銭が出来るシステムはありますが、誰が書いたかよりも内容に対して投げ銭が支払われるというのはすぐに思いつきません。
投げ銭が暗号資産(JPYC)で行われる
投げ銭がウォレットを繋いで送れるというのがかなりポイントが大きいと思います。
現金、または投げ銭用のポイントをあらかじめ購入しておくというシステムだと100円、200円払うのにクレジット決済するのも抵抗があるし、アイドルを応援する等の目的のように継続して応援するという要素が無いと投げ銭用にポイントを買っておこうという気にもなりません。
暗号資産はウォレットで残金を管理していて気軽に接続して支払いが出来る・受け取れるというメリットがありますので、それを大きく生かしたシステムだと言えるのではないでしょうか。

HiÐΞでブログを書く
既に多くの方がブログを書いています。 早速参加する方法をガイドします。
何故か英語オンリーなので敷居が一段高くなっていますが慣れれば大丈夫です。
- 左メニュー>Loginボタン
- Twitter、google等のアカウントでログインします。どれも持っていない場合はこれを機にツィッターでも作成しましょう。
- 上メニュー>New Articleボタン
すると、ブログ記事作成ページにたどり着きます。 画像では、左が記入する側で、右がプレビューになっています
- ブログタイトル
- 本文を書く
- 下の「Full Preview」ボタンを押して確認
- 確認画面で「to Posting」ボタンを押す
- サムネイル画像選択
- カテゴリーを選択(アイコンであるやつ)
- 下のPublishで公開
という手順で公開出来ました。
マークダウンという記述方式
画像を挿入したり、見出しを入れたり・・ブログだとアイコンが沢山上に並んでいて分かりやすかったりしますが、HiDEの場合はマークアップというものを参考にしなくてはなりません(HTML手書きでも自動で変換されます)
HiÐΞで使うマークダウン記法をまとめてみました。 慣れると簡単なんですが、最初は戸惑うと思うので
このページにまとめられているのを皆さん参考にしていると思うのでこちらを貼っておきます。
ここから特に重要な項目をいくつかピックアップします。
画像の挿入 |
|
---|---|
袋とじ(有料部分)設定 | hide この部分だけが投げ銭が無いと読めない部分になります。 |
この2点がとても重要です。
全部無料で公開して投げ銭というシステムだけではなく、noteのように有料の部分を設定出来るのは大きなポイントでしょう。
古くは情報商材、最近ならnoteを暗号資産で決算するというサービスは今後もっと大手がやるかもしれませんが、今のところはHiDEが先頭を走っているわけです。
記事の削除
テストでアップしてすぐに消したので削除の手順もメモしておきます。
- 該当記事クリック(左メニュー>YourPublicPageなどで見つかります)
- Edit>Full Preview>to posting>Delete
という手順になります。
ブログの内容は様々で、例えば「寒さ対策キャンプ用品完全マニュアル」等の趣味の専門的な情報を発信するも良いですし、胡散臭い情報商材のような「1日30分の簡単な作業で月6万円確実に稼ぐ方法」ものにも利用できるでしょう。 また、男女問わず自分のセクシーな画像を袋とじにしておくのも一つの使い方です。 これらは他のサービスでも出来る事ですがそこで埋もれるよりも目立つというメリットはあります。
とはいっても「暗号通貨に興味のあるユーザー層」というマーケティングが既にできている空間ですからやはり暗号資産に関する情報が一番人気があるでしょうし、『ここに行けば暗号資産に関する情報が多い』という雰囲気を皆で作っていく方がユーザーの心が一つになって良いのかな?とは思いました。
Magazineとは
Article(記事)とは別に、Magazine(マガジン)という項目もあります。 一つのテーマを決めて連載する事でユーザーが読みやすくお目当ての記事を見つけやすいという効果があります。
上メニュー>New Magazineを押してみましょう。
- Cover Image・・一覧に表示されるサムネイル画像です。「YOUTUBE サムネイル 作り方」等で検索するとどういう画像を設定すると良いか出てきます。
- Title under 100 characters・・タイトルです。100文字以内に設定しましょう。
- Access・・そのブログ記事に誰がアクセスできるのか? Publish(公開)Restricted(制限)Private(プライベート)です。
- Co-Authring・・制限付きの記事の場合、記事にアクセスできるユーザーを指定出来るのかと思います。
- About・・本文です。300文字以上と書いてあります。
今の所、機能は以上だけなので簡単です。
マガジンへの記事の追加方法
左メニューYourMagazine>マガジンをクリック>下の「Articles」ボタンで行けるのかと思いますが、PCからだと上手く追加できませんでした。
私はマガジン自体は発行出来て記事が書けない状態で断念。
Topicsとは
Topicsとはカテゴリー・記事のジャンルの事です。 上メニュー>New Topicsでユーザーが作成する事が出来ます。
分かりやすい例だと、My Crypto Heroesというトピックがあり、マイクりのゲームに関する記事がまとまっているので記事を探す時に便利です。
記事を書く時に3つまで選択できます。
投げ銭ウォレットを設定する
ブログ記事の投げ銭を受け取る為の設定をします。 準備段階として、
- メタマスクを利用している >>メタマスクの記事はこちら
- Polygon(MATIC)ネットワークに理解と残高がある。Polygonとは何なのか
メタマスクは必須ですが、ブログ記事を書いて投げ銭を受けるだけでしたらPolygon(MATIC)に残高はいりません。 ただ、ネットワークの理解はしておいた方が良いでしょう。
- YourPublicPage>Walletボタンをクリック
- Matic PoSに接続してくださいという文字の下にあるConnect Walletボタンをクリック
- メタマスクが立ち上がり接続
- その時点で、接続中には自分のETHアドレスが表示されていましたが、受取アドレスは未設定でした。
- アドレス変更というボタン>メタマスクで承認>受取アドレスにもETHアドレスが表示される
以上の手順で、投げ銭を受け取る準備も出来ました。
後は、有用な記事を書いて投げ銭を期待しましょう。
18禁ではないのでアダルトも可能なのでしょうか?抵触しなくてもセクシーな画像を投稿し続けたら結構稼げそうな気もしますね。動画でしゃべってファンを増やすのは抵抗があるけど、グラビアなら・・という方には向いているかもしれません。(ファンティアとか既に有名なサイトはあるので難しいか?)
受け取るトークンはJPYC
投げ銭をしたり、投げ銭を受け取るトークン(暗号資産)は、JPYCです。 日本円のステーブルコインです。
これぞ正に価格変動のリスクというデメリットを排除して暗号資産の便利さを発揮するという、JPYCの正しい使われ方です。
ブロックチェーン・暗号資産のサービスが今後増えてこのようなサービスが増えるとJPYCがどんどん利用されていく事になるでしょう。
投げ銭をする方法
投げ銭をする方法は、記事ページのコインマークをクリックします。(投げ銭出来ない記事もあるようです)
JPYCが無くても「トークン変更」で様々なコインをSushiSwap経由でJPYCに両替して投げ銭することが出来ます。
- 還元率・・投げ銭に対してポイント(WP)が還元されます。その割合です。
- 還元額・・具体的に1WPと書いてありますね。
- Anonymously Tip・・匿名希望の場合チェック
- メタトランザクション利用・・よく分かりません。休止中とのこと。
ポイントとは
投げ銭をするとポイントが得られるようなのですが、何かに使うかも?程度でまだよく分かりませんでした。 また分かり次第追記します。
DEVトークンのステーキングとは
ユーザーがブログ記事を書いて気に入ってもらえれば投げ銭をJPYCで得られるという流れで一度理解は終わりなのですが、HiDEの話題でよく耳にするのがDEVトークンのステーキングについてです。 これは一体何なのか?
トップページでも大きくDeFiのように数値が書かれています。
これは、恐らくですがDEVというトークンを買って投資すると投げ銭の一部が分け前として得られるという仕組みを採用しているのでは?と思います。
ただ、DEVトークン自体が変動するのでその辺は微妙かなと思いました。
こんにちは!17歳の現役ジョシ校生4年目です。 HiÐΞを見ていていつも気になってたんですが、TO
ヤマノの感想
PR:いまのうちにビットコインをコツコツ稼いでおくならココ
-
-
クライムポット(CLIMBPOT)
- 使用通貨:
- ビットコイン
- ジャンル:カジノ・投資型ブロックチェーンゲーム
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外で人気のbustabit(バスタビット)のシステムを使った日本向け版。 上昇する数字がどこまで上昇するかを予想して、賭け金×指定した数字=稼ぎとなるゲームです。 億り人を排出した事から海外で注目を集めていました。
管理人がオススメする理由
管理人
ビットコインを保有しておくだけでも投資としての価値があり、かつ資産運用出来るという「稼ぐ」「増やす」「投資」という面に直結しています。 DeFiに預けて年利で稼ぐも良し・RPGのようなゲームでアイテムを得て売るも良しですが、オート機能でほったらかしにした時のビットコインの増え方は一度体験するとやみつきになってしまいます。 リスクがあるのでやり過ぎは注意ですが一度シミュレーションモードを試してみると良いでしょう。
-
PR:海外取引所でレバレッジ取引するなら絶対ココ
Bybit(バイビット)
- 対応通貨:
- ビットコイン・ETHなど多数
- ジャンル:取引所
オススメ指数 5.0 安心感 4.0 面白さ 3.0 海外取引所といえばBinance(バイナンス)がおススメでしたが出る杭は打たれるといいましょうか、中国の規制もあり最近は衰退気味。最近はシンガポールのBybitを使う方が増えています。 お友達紹介コード付きのお得なリンクです。 特典をがっぽりもらいましょう!